グラフニ®(Graph=)に利用登録をすると、
1つのグラフごとに、1日につき何かしらの数値(データポイント)を1つ登録することができます。
毎日の使い勝手からご紹介します。
婦人用電子体温計と連動する機能はありません。基礎体温の計測には、お好きな婦人用電子体温計をご使用ください。
下の画面イメージは、マイページに作成済みのグラフを表示したときの画面です。
グラフの初期設定ができていれば、毎日の記録に必要な時間は、きっと10秒くらいです。
グラフニ®(Graph=)に利用登録すると、あなた専用のマイページが作成されます。
最初は、マイページにグラフが存在しませんのでグラフを作成する必要があります。
好きな表示名に編集できます。ここに登録した表示名は、PDFにしたときにグラフのタイトルとしても出力されます。
単位を自由に決めることができます。基礎体温用のテンプレートでは「℃」が初期値です。
グラフとして表示する目盛りの上限と下限を設定できます。ここで設定した数値は、記録するデータそのものの上限・下限ではなく、表示上のものです。数値の登録可能範囲は、000.00~999.99です。
6種類の記号が用意されています。初期値は空欄(未使用)です。記号に持たせる意味はあなたが自由に決めることができます。空欄のままの記号は、データポイント登録時に表示されないので使用することができせん。記号を使用するには、この画面で記号の右の入力欄に何か入力してください。データポイント登録時に選択した記号は、PDFにしたときに、日付の下に出力されます。
グラフのテンプレートを変更することができます。登録済みのデータポイントには影響しませんが、グラフの表示範囲や単位がテンプレートに合わせてリセットされます。
グラフニ®(Graph=)では、マイページ内に複数のグラフを登録することができます。重ねあわせグラフの機能を使用すると、2つのグラフを同時に表示することができます。
任意の期間を指定してグラフの一部を削除したり、そのグラフの設定を含めたグラフの削除をすることができます。削除したグラフは、一部の場合も全部の場合も、元に戻せません。必要な記録は、削除する前にPDFにして保存することをお勧めします。
大切な記録は、こまめにPDF化してバックアップしてください。
グラフニ®(Graph=)では、細心の注意を払ってサービスを運用していますが、データ保存の保証はありません。
また、ご利用解除やグラフの削除を実行した場合、データを復活させることはできません。
グラフニ®(Graph=)で作成したグラフは…
グラフニ(Graph=)で生成されたPDFのご利用方法にグラフニ(Graph=)からの制限やサポートはありません。
現在、備考欄に入力したデータはPDFに印字されませんのでご了承ください。
グラフニ®(Graph=)は、Webブラウザを使用してご利用いただけるWebサービスです。
各ブラウザの最新・正式版リリース後は、順次対応をおこないますので、ご了承ください。
「グラフニ®(Graph=)」には、グラフニ独自のユーザー登録機能がありません。
あなたが普段お使いの、Yahoo! JAPAN ID、Facebookアカウント、Googleアカウントのいずれかと連携してご利用ください。